〈6/21夜配信 高橋ダンさんYouTube〉
日経/TOPIXの
下落トレンドは、
1〜2週間続く
『結論🚵💨』(短期)
□航空株買い(3割)
□銀行株売り(7割)1615

『なぜ日経だけが大幅下落??』
〜世界が2%下落で落ちつく中、
なぜ日経は4%近く下落??〜
1.日経先物が世界で3番目にデカい‼

👉 欧米にあわせて1.6%下がる
→ その後、先物の流動性で
機関投資家にヘッジで売られた
2.個人投資家のポジション
◆日経 :63%ロング

◆TOPIX :87%ショート
◆Nasdaq:68%ショート
◆S&P :52%ショート
◆EURO50:68%ショート
日経だけショートされていない
海外個人投資家は日経に楽観的
3.先物のポジション
◆機関投資家:かなり低い

◆個人投資家:高い‼

◆純投機(機関+個人):少し低い

👉👉 個人投資家やはり楽観的
『日本株、何が下がった❔❔』
〜セクター別に見てみよう〜

・航空株のみ上昇
・コモディティ関連
・金融業下落
👉 イールドカーブフラット化
(長短金利差がなくなる)
👉 金融関連株は利益がとれなくなる


『どこまで下がる❔❔』
〜チャート分析〜

「今日の終値は偶然じゃない」
28,000という、
きりのいい値で止まった
「よかった点」
終値が最安値でなかった
でも心配
「次のサポートレベル」
27,678:確率は70%くらい(予測)
(12月末、1月末のサポートレベル
特に12月は強い抵抗線だった!!)
下抜けると、
次は
27,118(200日移動平均):確率は半々
「テクニカル分析」
◆MACD
下落クロス
◆RSI
下落トレンド
◆ボリンジャーバンド
1日のみ下抜け
👉まだ過小評価ではない
↓↓それぞれの解説はこちら
(写真で一目で分かります)
https://mtbinvestor.com/category/threeweaponsforyou/
「下落目標」
◆日経


「少なくとも1〜3%、
多いと5%ほど下落する‼」
・日経平均ETF保有比率:低い

◆TOPIX

・抵抗レベル
1,880(当面)
1,843(200日移動平均)

「日経とちがって、
200日移動平均を
下抜いていないのでアブない」
・CFD(個人投資家)
87%ショート
・TOPIX保有比率
やや高い
『結論おさらい🚵💨』(短期)
ペアトレード(ネットショート)
□航空株買い(3割)
□銀行株売り(7割)1615
『今後の重要イベント』
〜下落は1〜2週間つづく
(ボラティリティもつづく)〜
□米国インフレ指数(金曜)
□米国雇用統計(7/2)
では!!
コメント