世界各国で物価指数成長がいちじるしい。
この危機はいつまでつづく??本物??
14(火)インフレ指数への対応は??
【今週のEvent】
14(火)21:30 米国物価指数英国物価指数失業者率(イギリス/オーストラリア)
日本貿易収支
ボラティリティの高まり
日本自民党総裁選
【自民党総裁選】
次の自民総裁にふさわしい人<日経>
(全体)
河野太郎 27%
石破茂 17%
岸田文雄 14%
高市早苗 7%
(自民支持層)
河野太郎 31%
石破茂 13%
岸田文雄 17%
高市早苗 12%
(無党派層)
河野太郎 22%
石破茂 16%
岸田文雄 9%
高市早苗 4%
衆院選投票予想
<日経世論調査>
自民 53%
立憲民主 12%
【インフレなんで大事??】
インフレの基本
インフレ:物価が上がる
👉経済にとって大事
👉上りすぎるとパニックになるが、
(明日のご飯が買えない、
明日の家賃が払えない)
何も上がらないのも、下がるのも問題。
👉われわれの給与、経済の成長に
インフレは必要
インフレがすすまないと起きる問題点
他の国はインフレがすすむ中、
日本はインフレがすすまない
👉他国との貿易がやりにくくなっている
👉天然資源が少ない日本には大きな問題
日本のインフレをもう一度眺めてみよう
1990年から日本経済は成長していない
👉👉日本にインフレ必要
米国インフレデータ

14(火)21:30に
YouTubeライブ予定✨
米国インフレ急上昇

2%のインフレが適切とされている
→4ヶ月つづけて
それをはるかに上回っている
現在のインフレ率5%台

期間を『10Y』に設定すると
ダンさんと同じデータになるよ

リーマンショック前に一時的にあったものの、
継続的につづいたのは1980年代。

期間を『MAX』に設定すると
ダンさんと同じデータが見れるよ。

👉ものすごく注目されている
14(火)の物価指数によっては
金融引き締めになるだろう
インフレーションを分析する
インフレーション注目度
<Google Trends>
国の指定を『すべての国』に、
期間の指定を『2004-現在』で
ダンさんと同じデータが見れるよ。

この5年間で4月に急上昇し、
現在下落の最中
→インフレの危機感が下がっている
👉相場のインフレ関心度が下がっている
👉👉刮目せよ
前回インフレ時の価格上昇セクターは??
食糧・運輸・エネルギー👉コモディティと関連
『農業商品(DBA)』

6〜7月にかけて急上昇
→その後、トリプルショルダーを形成し、
8月から急激に下落
👉この下落はインフレにも影響
👉これからはインフレも下がる
とくに14日のデータは期待を下回りすると思う。
『エネルギー(DBE)』

2月〜6月にかけて上昇
7/19にピークをうって下落中
👉👉やはりインフレは下がる
インフレが下がると、何が起こる??
しじょうはハト的に
(テーパリング、金融引き締めは延長へ)
👉相場は短期的に見て株価上昇すると思うが、
FRBが見ているのは長期。
長期ではインフレ率の上昇がつづいている。
👉今回のデータが4%になっても、
数値が高すぎる
👉たとえ前回より下がっても、
テーパリングは起こり得る
👉👉やはりインフレ率は下がる
Action
イベントが多い際、ボラ高い際の投資戦略を
長期投資
現金保有比率を高める(30〜40%)
短期投資
ヘッジを継続
コメント